
私が使っているWordPressのテンプレートは賢威です。
最初は、シリウスを使っていましたが、賢威を知ってからは、賢威をずっと使っています。
といってもシリウスが良くないとは決して言えません。
でも、WordPressのプラグインのように、いろんな装飾が出来ないのが、シリウス離れになった理由ですね。
それに、シリウスは、デザインが、ほぼ同じなので、シリウスで作ったサイトだとすぐにバレてしまいます。
しかも、「シリウス=アフィリエイト」と言うイメージがありますよね。
それだったら、プラグインの追加で、いろんなデザインができる・・・つまり、読者にとって、分かりやすいコンテンツが出来上がるというメリットに惹かれて、賢威を使うようになったのです。
賢威もシリウス同様に有料のテンプレートですが、それだけの価値があります。
その、賢威については、以前の私のブログ「サイト作成ツールは賢威がお勧め」をご覧になってくださいね。
それで、今回のテーマは「賢威+AddQuicktag」です。
つまり、賢威にAddQuicktagというプラグインを追加することで、見栄えのいい装飾が簡単にできてしまうという内容です。
しかも、時短になって訪問者を飽きさせないブログが出来上がります。
ということで、タイトルは「賢威にAddQuicktagを追加して、より便利活用する!」ということで進めてゆきたいと思います。
今回の記事で得られるものは?
装飾タグって何?
まず、ブログやサイトは、訪問者に分かりやすくインパクトのあるものでなければ、記事を読んでいただけないと思います。
あなたも経験あると思いますが、文字がぎっしりと詰まっているブログ・・
最初は読みますが、読みづらいので「もういいや」ということで、記事の途中で画面を閉じてしまうこと・・
これって、ありますよね。
これを防ぐために、読みやすくします、
つまり、改行したり、重要なところは文字を大きくしてマーカーを入れたり、囲み枠を作って一口メモのような予備知識を入れたり・・・
これらは、装飾タグを使うことで変化させることが出来るのです。
つまり、文字、画像、段落、配置などは装飾タグで変化させます。
文字だったら、大きさや太さ、カラーなどインパクトのある装飾を施します。
例えば、文字を赤くしたいのであれば、
Shift+Enter<font color=”red”>赤色</font>
または・・・
<font color=”#ff0000″>赤色</font>
というタグをテキストモードに書き込みます。
そうすると、「赤色」に変化します。
また、文字だけではなく、見出しや囲み枠などもタグを使います。
上記のような囲み枠を作って、中に文字を入れようとすると・・
タグは、下記のようになります。
<div style=”background: #e0ffff; padding: 10px; border: 2px solid #afeeee;”>ブルーの囲み枠</div>
このような、HTMLタグのことは、ご存知だと思いますが、タグ打ち作業って結構大変ですよね。
これを、もっと簡単にできればスムーズに記事を作ることができるのですが・・・
そこで、賢威は、すでに装飾タグが用意されているのです。
賢威には装飾タグが備わっている
まず、賢威には、標準で装飾タグ(スタイル)が備わっています。
例えば、アイコンを呼び出すタグや、フローチャートを表示させることができます。
ただ、投稿画面のテキストモードにタグを打たなければならないのです。
例えば、虫眼鏡のアイコンを表示させるには・・
このようなタグを入れなきゃ表示してくれないのです。
賢威7に含まれている主な装飾タグ(スタイルガイド)
賢威の装飾タグにはお問い合わせバナーがあります。
グリーンのお問い合せタグ
オレンジのお問い合せタグ
ブルーのお問い合せタグ
レッドのお問い合せタグ
そして、アイコンも用意されています。
![]() |
<p class=”icon-point-l”>ポイント</p> |
![]() |
<p class=”icon-caution-l”>注意</p> |
![]() |
<p class=”icon-search-l”>虫眼鏡</p> |
![]() |
<p class=”icon-new-l”>NEW</p> |
![]() |
<p class=”icon-wakaba-l”>初心者</p> |
![]() |
<p class=”icon-blank-l”>別ウインドウ</p> |
![]() |
<p class=”icon-zip-l”>ZIP</p> |
![]() |
<p class=”icon-mail-l”>メール</p> |
![]() |
<p class=”icon-cart-l”>ショッピングカート</p> |
![]() |
<p class=”icon-home-l”>ホーム</p> |
引用先:賢威のサポートページ
また、賢威7から共通コンテンツが導入されました。
共通コンテンツはテキストモード内に共通して使う文言などを入れておくと、ショートコードが作成され、テキストモードにボタンが追加されます。
これは便利だと思ったのですが、残念なことにビジュアルモードでは操作出来ません。
これって、ちょっと面倒くさいですね。
そこで、AddQuicktagというプラグインを賢威にインストールします。
そうすると、賢威のテキストモードはもちろん、ビジュアルモードでもプルダウンメニューが表示されます。
あとは、文字を選択してクリックするだけです。
これはとっても便利だし、賢威初心者にとって、ビジュアルモードの方が分かりやすいので、重宝すると思います。
今回は賢威にAddQuicktagというプラグインを入れると超便利になるという内容ですが、賢威以外の、ワープレスであれば、賢威同様に使えます。
ただ、他のWordPressでは、賢威独自の装飾タグが入っていないですね。
でも、AddQuicktagをインストールして、装飾タグはこのブログの最後におすすめのタグを記載しておきますので、コピーして使っていただければと思います。
では、AddQuicktagのインストール手順から説明しますね。
AddQuicktagのインストール
まず、AddQuicktagをインストールします。
WordPress(賢威)のダッシュボードの左のメニューの、①プラグインをプレスして、②新規追加をクリックします。
そうすると、上記画面になるので、①のキーワード枠に「AddQuicktag」を打ち込みます。
そして、表示された、②の今すぐインストールをクリックします。
そうすると、インストールが完了するので、有効化ボタンを押します。
そして、次に装飾タグを登録します。
装飾タグを登録する
先程の有効化ボタンをクリックすると、上記のような画面に変わります。
そして、次にAddQuicktagの設定をクリックします。
AddQuicktagの設定
設定をクリックすると、このような設定画面になります。
ここで、タグを追加します。
では、まず、先程のブルーの囲み枠を登録してます。
タグは下記でしたね。
<div style=”background: #e0ffff; padding: 10px; border: 2px solid #afeeee;”>
ブルーの囲み枠</div>
開始タグと終了タグ
AddQuicktagでは、開始タグと終了タグを記入します。
それで、開始タグは(上記画像)・・
<div style=”background: #e0ffff; padding: 10px; border: 2px solid #afeeee;”>
で、
終了タグは・・
</div>
になります。
AddQuicktagタグの登録手順
AddQuicktagのタグ登録は①から⑥までです。
①:投稿画面で表示される名前です。
②:開始タグをコピペします。
③:終了タグもコピペします。
④:ビジュアルモードでの表示される順番です。
⑤:すべてのページに於いて使うのでチェックを入れます。
⑥:登録を保存します。
登録保存が完了すると、投稿画面に戻ります。
そうすると、ビジュアルモードでは、quicktagsが追加されますので、▲をクリックすると、登録した「ブルーの囲み枠」が表示されます。
テキストモードでは「ブルー囲み枠」というボタンが追加されています。
では、次に実際、ブルー囲み枠に文章を入れましょう。
操作は簡単です。
文章を選択して、Quicktagsの「ブルーの囲み枠を」クリックするだけです。
はい、一瞬にブルーの枠が出来上がりました。
どうですか?
簡単でしょう。
もちろん、AddQuicktagは追加出来るのでいろんなスタイルの装飾タグをストックすることが出来ます。
そして、言葉やリンクタグも登録出来ます。
例えば、ブログの最初の言葉が決まっているのであれば、その言葉を登録したり、記事の最後にメルマガ登録の案内など、登録しておけば便利ですね。
言葉(定型文)を登録する
では、次に言葉を登録してみます。
言葉の登録は②の開始タグに文章を入れるだけです。
文章の場合は、終了タグはそのまま空白にします。
あとは、先程の説明と同じになります。
文章の場合は、始める場所にカーソルを移動して、① → ②へクリックするだけです。
賢威など、WordPressにインストールして登録するだけで、超便利になるということです。
しかも、訪問者にとって、分かりやすいので好まれること間違いないと思います。
では、次に装飾タグのおすすめを紹介しますね。
私が選んだ囲み枠
注:下記タグをコピペしても、うまく表示出来ない場合は、「”」がペーストのときに半角から全角になる症状が原因です。
その場合は、「”」を半角にしてください。
「”」は最初の部分と最後、2箇所ありますので、どちらも半角にしてペーストしてください。
開始タグ
終了タグ
開始タグ
<div style=”background:#fff0f5; padding:10px; border:2px dotted #ffb6c1;”>
終了タグ
開始タグ
終了タグ
開始タグ
終了タグ
開始タグ
終了タグ
開始タグ
終了タグ
開始タグ
<div style=”width:400px;”><div class=”l-border l-p-t l-p-r l-p-b l-p-l” style=”margin:10px 5px;padding:15px;word-break:break-all;color:#333;box-shadow:1px 1px 2px rgba(0,0,0,0.3);background:url(https://stat.ameba.jp/user_images/20141029/18/wazameba/41/e4/p/o0300030013113018919.png);border-radius:10px;”><div style=”background:rgba(255,255,255,0.85);padding:5px;border-radius:5px;”><div style=”border:2px dashed #d9d9b5;border-radius:5px;padding:10px”>★</div></div></div></div>
終了タグ
開始タグ
<div class=”l-border l-p-t l-p-r l-p-b l-p-l” style=”padding: 0; margin: 15px auto; width: auto; max-width: 600px; color: #333; background: #fff; border: 1px solid #ccc; border-top: 3px solid #008800; box-shadow: 4px 4px 8px #ddd;”>
<div style=”padding: 6px 9px; background: #f7f7f7; border-bottom: 1px dotted #ccc;”><span style=”font-weight: bold;”>タイトルを入れる</span></div>
<div style=”padding: 15px;”>文章を入れる</div>
終了タグ
以上で、おすすめの装飾タグを紹介しました。
それから、賢威にご興味のある方は下記公式サイトをご覧くださいね。
そして、私から購入して頂くと独自特典をお付けします。
↓独自特典の詳細は下記です。
最後に、おすすめの装飾タグは下記から引用させていただきました。
https://ameblo.jp/keiko-design/entry-12156351678.html
https://sakurainorie.com/ameblo-waku/
https://bloom-web.com/ameblo-freame/
http://ameblo-customize.com/kakomi-rinen/
こんにちは。
dragonhorseです。
ブログランキング応援クリックさせていただきました。
そして、装飾タグについての記事どうもありがとうございました。
今後の参考になりました。
また、訪問させていただきます。
dragonhorse 様
こんにちは、buku2です。
ブログランキングの応援、ありがとうございます。
それで、装飾タグの件ですね。
これは、最初に何点かタグを登録するだけなので、
便利で時短になるので、いいですよ。
それでは、また、宜しくお願いいたします。
こんにちは!!
権威は、プラグインを追加することができるんですね!
それで、より独自デザインにできるのはいいですね。
プラグインの方法までの説明、とてもわかりやすかったです(*´꒳`*)
山ピコ 様
コメントありがとうございます、buku2です。
賢威はWordPressのテンプレートなので、
いろんな、プラグインを実装することが出来ます。
そして、「わかりやすかった」というお褒めの言葉、そう言っていただければ、
元気が出てきました。
ありがとうございます。
また、宜しくお願いいたします。
buku2さん、こんにちわ!やはり賢威がいちばんおすすめなのですね!囲みの説明が丁寧にしてあり、とてもよくわかりました。いつも良い情報をありがとうございます!
ないこ 様
コメントありがとうございます、buku2です。
賢威ですね・・
現時点では、いちばん良いと思います。
特に、賢威を購入すると、フォーラム(SNS)に参加出来る点が、
いいですね。
フォーラムは、分からないことを質問したり、Q&Aを見てSEOのことや、
WordPressのことなど、勉強出来ます。
また、フォーラムは、初心者フォーラムや、WordPressフォーラム、SEOフォーラムなど、
ジャンル別に分かれているので、Q&Aを見るだけで多くのことが理解出来ます。
賢威をお持ちでないのであれば、おすすめですね。
それでは、また、お立ち寄りくださいね。
宜しくお願いいたします。
こんばんは。
ブログランキングからきました。
賢威にAddQuicktagというプラグインを追加すると
便利になるのですね。
図解で解りやすいので参考になります。
情報ありがとうございます。
ゆきぴ 様
こんばんは、buku2です。
お褒め頂きあありがとうございます。
是非、AddQuicktagを活用していただければと思います。
それでは宜しくお願いします。
賢威、やっぱりすごいですね・・・
松尾さん、スゲェ・・・(笑)
いつか僕も、テンプレートを賢威に変えるときは参考にさせていただきます。
そうでなくても、すごく賢威の魅力を再発見できました。
ありがとうございます!!
apa 様
こんばんは、buku2です。
そうですか、賢威の魅力、再発見出来たのですね。
良かったですね。
購入される時が来たら、お知らせくださいね。
私からの特典を差し上げますので・・
それでは、宜しくお願いします。
はじめまして、buku2さん
小野と申します
AddQuicktagの使い方はこんなに深いとは思いませんでした!
すごく勉強になりました。
私のブログは味気のない感が半端ないので
試してみる価値ありありですね^^
それと、賢威なんですが
まだ使ったことがないので今後検討してみます。
ps
1度に覚えられないのでブックマークと
ランキングボタン押していきます。
良い情報をありがとうございました
小野
小野 様
ご訪問ありがとうございます、buku2です。
AddQuicktagですね、
このプラグインは、最初、囲み枠など登録さえしておけば、ずっと使えるので便利ですね。
私の場合、囲み枠を3種類ぐらい設定していますが、
特に、ここは、しっかりと読んで欲しいという文章に使います。
また、文章の流れでテンションをもたせる時もいいですね。
それから、賢威はおすすめしますよ。
有料のテンプレートだけあって、SEOに強いですね。
All in One SEO Packというプラグインがありますが、そんなの、入れなくても、良い働きをしてくれます。
是非、検討してくださいね。
それでは、また、宜しくお願いいたします。