
アフィリエイターはサイトを上位表示しなければ稼ぐことができないですよね。
なので、サイトの記事タイトルを工夫したり、記事数を増やしたり、ユーザーに有益な分かりやすい記事を書いたりしますが、それでも、思ったように上位表示出来ないことが多いですね。
そこで、検索上位するには、どのようにすれば良いのかということで、まず、すでに、検索上位(1位〜10位)のサイトを調べることにしました。
この、調査で得られた情報を分析すれば、おそらく、上位表示を狙うことができるのではないかと思います。
ということで、今回は、「検索上位(1位〜10位)を調べて分かったこと」というテーマで述べてきたいと思います。
上位1位から10位のサイトを調査
まず自分が狙うキーワードで、1位から10位までのサイトを調べます。
調べる内容は、狙っているキーワードに対して、表示しているライバルサイトのタイトルと説明文(ディスクリプション)です。
これはなぜかというと、タイトルが最も記事内容を表しているからです。
つまり、キーワード = タイトル= 記事内容です。
検索ユーザーは、キーワードを検索窓口に入れると、1位から表示するタイトルを見て、自分が探している内容とマッチしているかを見極めてクリックします。
よって、Googleは、キーワード = タイトル= 記事内容を基本に順位を決めますが、それだけではなく、記事の網羅性や独自性を重要とします。
そこで、あるキーワードで表示された、上位1位から10位のサイトを見てみると、それぞれ、違った観点から書かれていることがわかります。
上位表示されるのは違った観点で書かれているから
例えば、「商品名 + 口コミ」というキーワードで表示されるサイトは、もちろん、内容は同じですが、それぞれ違った観点から書かれているので上位表示しているのです。
もう少し詳しく言うと、商品名+口コミと言っても、「その商品を使ったことで効果を感じた」という安心感を与える口コミが一般的ですが、その商品名の強みとしている成分をピックアップした口コミや、自分が使った感想での口コミなど、観点の違うサイトが選ばれ上位表示しているのです。
さらに、網羅性といって、その商品のあらゆる方面から深堀りした内容・・つまり、濃い記事を書くことで網羅性を引き出します。
要するに、関連キーワードを含ませる記事作成が必要だということです。
でも、関連キーワードを全て網羅した記事を書くとなると結構時間がかかります。
記事を書く前のリサーチに2日位かかるかも知れません。
でも、今のGoogleは、昔のようにリンクを入れさえすれば評価するという単純なものではないので、時間を掛けてもユーザーのためになる内容の記事にすれば、上位表示は期待出来るのです。
二語キーワードで検索
そして、上記ですが、検索ワードで「ダイエット 口コミ」という二語キーワードを調べてみました。
当然ですが、「口コミ」というキーワードがほとんど含まれています。
関連キーワードを調べる
次に、「ダイエット 口コミ」以外の関連キーワードで上位表示させているサイトを調べることにしました。
関連キーワードの調べ方は、「ダイエット 口コミ」で表示されているページを最後まで下へスクロールすると、ダイエット 口コミに関連した検索ワードが4ワード表示されています。
この関連した4ワードのキーワードは、 「ダイエット 口コミ」という2語キーワードに関連性が高く、検索回数の多いキーワードを機械的に収集して自動的に表示されたものです。
つまり、関連性が高いということは、この語句を含ませた記事を書くことで検索ロボットは「ダイエット 口コミ」として認識されるということです。
そこで、この関連した4キーワード、「2ヶ月10キロ」「ダイエットランキング」「ダイエットナビ」「ダイエット効果」を順に調べてゆきます。
上位表示は、このキーワードを含めること
まず、「2ヶ月10キロ」というワードを調べます。
調べ方は、キーボードのコントロールキーとFキーを押すと別枠で検索窓口が出てきます。
この、別枠の検索窓に、キーワードを追加します。
そうすると、追加したワードがそのページに含まれているとハイライト表示します。
私のPCは、 古いmacなので下に出ましたが、Winやブラウザによって検索窓の出る場所が違ってきます。
普通、右上に検索窓が表示されると思います。
それで、この、「2ヶ月 10キロ」キーワードを入れてもこのページでは、ハイライトしなかった・・・つまり、1位〜10位のサイトのタイトルおよび説明文には含まれてないことがわかります。
そこで、今度は「2ヶ月 10キロ」だけで検索してみました。
すると、関連キーワードには、当然、「ダイエット 口コミ」が表示されますが、 その他に、 関連検索ワードを見つけることが出来ます。
- 「2ヶ月 10キロ痩せる」
- 「2ヶ月 10キロ 痩せる方法」
- 「2ヶ月 10キロ 減量」
- 「2ヶ月 10キロ減2ヶ月」
- 「 10キロ減量2ヶ月 10キロ痩せた」
この5つのキーワードは「ダイエット 口コミ」の記事を作る過程に於いて含ませることで、上位表示するヒントになりますね。
つまり、「ダイエット 口コミ」のサイトを作るとしたら、見出し(H2)に上記のキーワードを入れて、それに関係位した記事を書くということです。
さらに、「ダイエット 口コミ」の関連キーワードに戻って、「ダイエット 口コミ」+「ランキング」を調べました。
手順は、2ヶ月 10キロと同じやり方で行います。
そうすると、タイトルと説明文が共に多くハイライトしていますね。
これは、ランキングサイトが上位表示しているということですが、概ね、Googleは比較記事を評価する傾向があります。
でも、ここで、同じランキングサイトを作っても上位は出来ないのです。
それは、Googleは、同じようなサイトは表示させない、つまり、多様性を求めるからです。
よって、ランキングサイトが多く上位していますが、サイトの内容を見ると、それぞれ、違った観点で書かれています。
その違いを分析するのも良いですが、一つ一つサイト内容を確認して、観点を洗いなおす必要があります。
これは、多くの時間を要することと、これらと全く違った観点で記事を作るとなると、結構大変な気がします。
なので、私はランキングサイトは諦めて他のキーワードを狙う方が適切だと判断しますね。
このようにして、更に「ダイエット 口コミ」の関連ワードの残りの「ダイエットナビ」と「ダイエット効果」について、調べてゆくことで、記事の見出しを作るヒントを得ることが出来ます。
ちなみに、「ダイエット 口コミ」の3位の「ダイエット方法体験談・クチコミ広場」というパナソニックの会員サイトです。
このサイトが3位ということは、多くのユーザーが検索して訪れていることが分かりますね。
また、「ダイエットナビ」というキーワードで1位に表示されます。
よって、このキーワードも、上位表示を狙うヒントになります。
このようにして、まず、記事を作る前に、狙うキーワードの上位1位から10位のリサーチをして、そのヒントから記事のタイトルや見出し、そして記事内容を作れば上位を狙うことが出来るということです。
まとめ
- ライバルサイトの1位〜10位のタイトルと説明文を調査する
- 商品名+口コミなど、同じ2語キーワードでも、違った観点で記事を書いているので上位表示している。
- 関連キーワードを含めて記事を書くことで、上位表示を狙うことが出来る
- 多くのライバルが、タイトルや説明文を同じキーワードを使って表示している場合は参入しない
おはようございます。
ブログランキングから訪問しました。
キーワード、タイトル、・・
目立つ事、検索上位に上がる事、を考えて記事を書いていかないと行けないですね。
色々参考になりました。
場数増やして頑張ろうと思います。
ポッチと応援させて頂きます。
tonton 様
コメントありがとうございます。
参考にしていただければ嬉しいです。
まだまだ、いろんな検証をして裏ワザなどブログにアップしてゆきたいと
思いますので、宜しくお願い致します。