
最近、私のブログのお問い合わせやメルマガ読者からの質問を頂いていますので、今回、記事にさせて頂きました。
それは、よく質問をいただくのが、上位表示されているのに、訪問者が少ないということです。
例えば、このようなご質問頂きました。
アフィリブログを書き始めて2ヶ月経ちました。
物販系の商品をレビューしていますが、成約出来ません。
当然、アクセスは少ないです。
と言っても、商品名を含めた2語キーワードで、常に5位以内に入っています。
でも、アクセス数が少ない、こんな状態では、稼ぐことなんか出来ません。
私の記事の書き方が悪いと思いますが、上位表示しているということは、記事が悪くても、タイトルを見てクリックされるので、アクセスは多くなるはずだと思います。
buku2さんは何が原因だと思いますか?
こういう内容のご質問です。
そこで、もし、あなたも同じことを感じているのであれば、原因はいくつかありますが、その原因を追求する前に「パーソナライズド検索」を正確な検索順位だと信じているのでは?
ということで、今回は、パーソナライズド検索とシークレットモードについて紹介しますね。
今回の記事で得られるものは?
パーソナライズド検索は本当の順位ではない
アフィリエイト初心者さんがよく疑問にもつのは、順位が上位なのに、アクセスが無いということです。
そこで、まず、あなたは、どういう方法で検索をしていますか?
自分がいつも使っているGoogle ChromeやSafari、Firefoxなどのブラウザを使って、普通にGoogle検索で順位を見ていませんか?
もし、そのような順位検索をしているのであれば、本当の検索順位では無い・・・つまり、Googleが評価した正しい検索結果では無いということです。
正しい検索順位を知るのは、ブラウザをシークレットモードに切り替えて検索します。
シークレットモードについては、後ほど述べますが、まず、パーソナライズド検索についてどういうものか?を説明しますね。
パーソナライズド検索ってなに?
パーソナライズド検索のパーソナライズドというのは、個人向けにカスタマイズすることです。
つまり、検索者に対しての利便性を考えたものですね。
例えば、あなたは毎朝、お天気情報を知りたくて、検索で「天気予報 渋谷区」を検索していると、検索するたびに「天気予報」と入れると「天気予報 渋谷区」が1位に表示されるようになります。
これがパーソナライズド検索です。
つまり、あなたの使いやすいように、Googleは学習能力を使用して、検索結果をカスタマイズして表示してくれるのです。
これは、非常に便利な機能ですね。
そして、パーソナライズド検索は過去に検索したキーワード以外に・・
- 過去に訪問したサイト
- 過去にクリックしたリンク
- 検索した訪問先の所在地
- SNS上でのつながり
などを記憶して、あなたに合った検索結果が表示されます。
これはこれで、検索する側から便利な機能ですが、本当の検索結果ではありません。
ブロガーやアフィリエイターが自分の検索結果を知るにはパーソナライズド検索を外す必要があります。
そこで、パーソナライズド検索ではなく、シークレットモードを使って正しい検索結果を表示させましょう。
シークレットモードは正しい検索順位です
シークレットモードは、パーソナライズド検索を無効化した検索方法です。
なので、あなたのブログやサイトの順位は正しい結果を表示させます。
といっても、100%とは言えませんが、まあ、信用しても良いでしょう。
では、シークレットモードにする方法を紹介しますね。
シークレットモードはブラウザで行います。
- Google Chromeの設定からシークレットモードを使う
- Safariのファイルメニューからプライベートウィンドウを使う
- Firefox のメニューから新規プライベートウィンドウを使う
- ショートカットを使う
その他に、キーワード検索をしたときに表示されるURLの最後に「&pws=0」を入力する方法もありますが、
概ね、上記の4つが簡単にシークレットモードにすることが出来ます。
では、Google Chromeから紹介しますね。
Google Chromeを使ってシークレットモードにする
Google Chromeでは、ブラウザの右端の①をクリックして、②新しいシークレットウインドウをクリックします。
そうすると、バックが黒の画面になり、矢印の枠内に検索キーワードを入れます。
これで、シークレットモード検索が出来ます。
Safariのファイルメニューからプライベートウィンドウを使う
Safariでシークレットモードにするには、ブラウザの上部メニューのファイルから「新規プライベートウィンドウをクリックします。
そして、表示された、「検索/WEBサイト名を入力」にキーワードを入れます。
Firefox のメニューから新規プライベートウィンドウを使う
Firefoxは①のメニューをクリックして、②の新規プライベートウィンドウを開きます。
そして、上記検索窓にキーワードを入力します。
ショートカットを使う
シークレットモードにする方法ですが、ショートカットも使えます。
表示している画面で下記ショートカットキーを押します。
Mac | Win | |
Google Chrome | ⌘ + shift + N | Ctrl + Shift + N |
Safari | ⌘ + shift + N | Ctrl + Shift + N |
Firefox | ⌘ + Shift + P | Ctrl + Shift + P |
Internet Explorer | ⌘ + Shift + P | Ctrl + Shift + P |
このように簡単にシークレットモードにして正しい検索順位を見ることが出来ます。
シークレットモードはこういう使い方も出来る
シークレットモードは正しい検索順位を調べること以外に、下記の特徴がありまます。
アクセスしたサイトやダウンロードしたファイルの記録はブラウザの履歴に残らない
つまり、ブラウザ上に残らないということが特徴ですね。
ということは、パソコンを共有している場合、他のユーザーに知られないと言うことです。
例えば、親子で1つのパソコンを使っている場合、シークレットモードで検索していると、ブラウザの履歴に残らないので、何を調べていたのか?
他のユーザーには分からないですね。
要するに、あまり、知られたくないことを調べる時には便利な機能です。
また、クレジットカードを使ってネットショッピングをする際にもCookieに残らないので安心です。
でも、閲覧したことは、利用しているインターネットサービスプロバイダーやアクセス先の解析データに残ります。
これは、訪れた先のことになります。
また、自分が使っているPCに残らないということは、ショッピングサイトへのログインなどは毎回、IDやパスワードを入力しなければならないです。
ここは、面倒ですが仕方ないですね。
エゴサーチはシークレットモードで検索
一般の人はエゴサーチはしないと思います。
モデルやタレント業の方は、自分の人気度を確認するために、エゴサーチをします。
そこで、重宝するのは、シークレットモードを使います。
これも、パーソナライズド検索では正確な順位で表示されないからです。
ということですが、会社や有名ブロガーだったら、エゴサーチは必要ですね。
エゴサーチをすると、プラス面とマイナス面が分かってくるので、今後の対策になります。
順位チェックツールを使って検索順位を知る
ブラウザのシークレットモード以外に正確な順位を知る方法は、順位チェックツールを使います。
例えば、GRC、COMPASSなどです。
これらは、複数のキーワードを登録しておけば、ワンクリックで表示してくれます。
ただ、有料(制限付きで無料)のツールです。
無料のツールだったら、SEOチェキやseopitshuで順位を見ることが出来ます。
ということで、まずは、ブログを運営する基本は検索順位を知ることです。
検索順位を把握して、今後どのように対策をしてゆくのか?
のヒントを得ることが出来ます。
ということで、今回は、ご質問頂いた「検索順位」のことを紹介しました。
今回の記事内容をご覧頂いて、まあ、退屈な記事では無いと思われたら、下記ブログランキングの応援クリックをお願いします。
WEBライターをやっておりますが、私もまだまだ知らないことが多いので、勉強になりました。
ありがとうございます。
http://lovelik-zaitaku-work.com/?p=52323
misuzu 様
こんにちは、buku2です。
私の記事、ご覧頂きありがとうございます。
URLが記載されていましたので、misuzu様の記事を拝見させていただきました。
稼ぎ系ですね。
お互いにがんばりましょう。
それでは、宜しくお願いします。
パーソナライズド検索というものを初めて知りました。参考にさせて頂きます!m(__)m
take 様
ご訪問ありがとうございます、buku2です。
パーソナライズド検索は利便性がいいので、
検索する側から見ればいいですが、順位調べは不正確ですね。
それでは、宜しくお願いします。
ロナウドです。
パーソナライズド検索というものを初めて知りました。そんなことがあったんですね。まったく知りませんでした。
参考にさせて頂きます。
ロナウド 様
こんばんは、buku2です。
パーソナライズド検索の件、参考になったということで、
ありがとうございます。
それでは、またの、ご訪問宜しくお願いいたします。
こんにちは。
松千代です。
パーソナライズド検索とシークレットモード。。。知りませんでした。
今後の参考になると思います。
どうもありがとうございました。
松千代 様
コメントありがとうございます、buku2です。
そうですか、以外と知らない方が多いようですね。
参考にして頂ければ嬉しいです。
それでは、宜しくお願いします。